14巻
1)馬杉の手牌
A)東3局1本場8巡目









ドラ
打 六満







2ピンでリーチ
B)東3局2本場3巡目






ドラ 
4ソウをツモった(500は700オール)が空ぎり。次の巡3ソウをツモって4ソウでリーチする
C)メンタルの強さ
- エラーをした後のリカバリー能力がある
- 不測の事態の後にパニくらず冷静に対応できる能力がある
D)手牌







ドラ 
5ピンをきった。(2ピンがきても、8ピンがきても両面になる。4ピンや6ピンをツモってもフリテンでかまえる)
E)オーラス5巡目








ドラ 
3ピンをポンして打一萬










六萬をポンして打八萬









四萬をチーして打8ピン








フリテン待ち替え!
15巻
1)手牌のほぐし方(3ヘッドの時)
A)連続または1コとびのトイツをほぐす





(打6ソウ)




(打五萬)
B)カンチャントイツか孤立トイツなら孤立トイツをほぐす











打 
波溜「ほぐしはシャンテン数が落ちて一手遅れる。でも打点もあがり最終形も良くなる!だからガマンしてほぐしまくれ!」
C)孤立トイツ3つ











打 
次に3ピンをひいた時、一気に手がほぐれるから
D)ほぐしのコツは結構のいい形をつくること











ドラ 
打六萬










みいこ「あとはカンチャン対子2つでどーにかしてー」 打4ソウ










みいこ「横にのびる力がある6ピンに期待ですっ!」 打6ソウ
2)戦略のへそ









ドラ 
- へそが「スピード&リーチ」なら打8ピン(ただし先にソーズをひいたら必ずカンチャンリーチを打つ)
- へそが「ゆったり柔らかく」なら打7ピン(カンチャンリーチが打てない人はこっち)
- 引き出しが多い人は打七萬(すべての引き出しをきっちりあけられる人)
3)タテにのばすかヨコにのばすか








ドラ 
- 隣が捨てられているのはタテに強い牌
- その牌そのものが捨てられているのはヨコに強い牌
みいこ「場に1ソウが3枚、つまりこの2ソウをタテに伸ばしたいんですゥ〜。9ソウポンの時2ソウタンキでもいいんですゥ〜」
4)テンパイとらず








ドラ
ツモ 
みいこテンパイとらず 打1ピン 次7ピンをツモって6ソウぎりのリーチ!